Home / 完全保存版 / ノンスプリングマットレス スプリングマットレス 違い 【完全保存版】

ノンスプリングマットレス スプリングマットレス 違い 【完全保存版】

毎日ぐっすり眠れていますか?
フランスベッドのことなら何でもおまかせ、「フランスベッド専門販売店こみち」です。

今回のテーマは、
マットレスの違いを知りたい方、必見!

「ノンスプリングマットレス スプリングマットレス 違い」 です。
——————————————————
【ノンスプリングマットレス スプリングマットレス 違い】

当店に大変多くお問い合わせ頂く内容として、

・ノンスプリングマットレス(いわゆるウレタンマットレス等、スプリングを使用しない商品)

・スプリングマットレス

の違いについて、よくご質問頂きます。

外見も似ているため、「その違いは何!?」と思われる方も多いのではないでしょうか。
ここでは
一般的なノンスプリングマットレスと
フランスベッドのマットレスについて、その「違い」をご説明します。

※「比較」として記載しておりますが、どちらが良い、悪いということでは
ございません。私の経験上からのご案内となり、お客様にてご判断頂けましたら幸いです。

——————————————————
~寝心地の違い~
ノンスプリングマットレスはスプリングが入っていないため、
「底付き感」がなく、「スプリングの感覚」を感じることが
苦手な方にオススメです。
※寝心地は使う素材により、硬さ等は異なります

フランスベッドのマットレスは独自の高密度連続スプリング
使用しているため、腰をしっかりと支えてくれます。
寝返りがしやすく、快適な寝心地を得られます。

~通気性の違い~
ノンスプリングマットレスはウレタン等の素材のみで
作り上げているのに対し、
フランスベッドのマットレスは
体を支える土台には通気性に優れたスプリングを使用し、
ウレタン等の素材は
日本人の体の凹凸に合わせた適度な厚みに抑え、
大事な体の表面を守っています。


※フランスベッド 高密度連続スプリング イメージ

また、気になる湿気もスムーズに外に出せるよう、
マットレス側面には通気孔が付けられています。(一部商品を除きます)


※通気孔 イメージ

ウレタンに厚みがあると、どうしても湿気が逃げにくくなってしまいます。

通気性を気にされる方には
フランスベッドのマットレスはとてもオススメです。

~マットレスに通気性が大切なワケ~
フランスベッドは“日本のベッドメーカー”として、通気性を重要視した
マットレス作りを行っています。なぜなら、日本はとても湿気の多い国であり、
人は睡眠中にたくさんの汗をかくからです。マットレスの通気性が良くないと、
背中に「蒸れ」を感じ、睡眠の質を低下させてしまいます。
また、マットレスの衛生面や耐久性にも影響が出てきてしまう可能性があります。
フランスベッドは日本のメーカーだからこその視点で、日本の気候に合った
快適な睡眠環境を作り出すマットレスを作っているのです。

~耐久性の違い~
一般的にメーカー品の
マットレスは10年が寿命と言われているのに対し、
枕などは「3年」がお買い替え時と言われています。
なぜなら、
枕等はウレタン等の素材のみでできているため、
どうしてもヘタリが発生してしまうからです。

それと同じように、
ノンスプリングマットレスはウレタンに厚みがあるため、
耐久性という点においては
・スプリング自体が耐久性が良く、
・ウレタンの厚みを抑えている
スプリングマットレスの方がより良くなっています。

耐久性が良い、ということは
快適な寝心地を長く楽しめる、ということです。

マットレスにおける「耐久性」は
腰を支える部分の沈み具合に大きく差が出るため、

「買った頃は良かったけど、マットレスがヘタって腰が沈み、
 朝起きると腰が痛い」

という声も大変多く聞きます。

・「毎日使う」という方
・「しばらく買い替えは考えていない」という方

には、やはりフランスベッドのスプリングマットレスがオススメです。

~コメント~
「比較」としてその違いをご説明させて頂きましたが、
私も親や友人が遊びに来た時に
あるメーカーのウレタンマットレスを実際に使用し、寝てきました。

寝心地は気持ち良かったです。それは本当にそう感じています。

ですので、ウレタンマットレスをオススメしない、
というわけではありません。
特に過去の経験から「スプリングの感覚」が苦手、
という方には迷うことなく、オススメしています。

ただ、「ノンスプリングマットレスじゃなきゃイヤ」ということで
ないようでしたら、

・通気性
・耐久性
・コストパフォーマンス
・腰を支える力(寝返りのしやすさ)

を考えますと、やはりフランスベッドの高密度連続スプリングを
使用したマットレスがオススメです。
——————————————————
【お見積りご希望のお客様へ】
お見積りご希望のお客様は
・お名前
・ご住所(「〇〇県〇〇市」までで構いません)
・見積もり内容(商品名、サイズ、数量等)  
をご記入の上、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブログ読者様限定 特別価格をご提案させて頂きます


(離島はご相談下さい)
——————————————————
【当店販売価格について】
当店は「フランスベッドの魅力を現場から広めていきたい」という想いから
大好きだったフランスベッドを退社し、父と二人で始めた“フランスベッドの専門販売店”となります。
丁寧なご案内でお客様に喜んで頂くことはもちろん、価格でも喜んで頂きたいと思っています。

サッカー一筋で育った人間です。商売っ気はあいにく持ち合わせておりませんのでご安心下さい。
駆け引き一切なし!ズバリ価格をご提案させて頂きます。
——————————————————
【「実際に寝心地を試したい」というお客様へ】
フランスベッドの商品は、
フランスベッドのショールーム、展示会にて実際に寝心地をお試し頂けます。

ご来場ご希望の方は、お気軽に下のお申込みフォームよりご連絡下さい。


【フランスベッド主催 展示販売会 最新情報】

画像をクリックして「最新展示会情報」へ!

※ショールーム、展示会ご来場には招待状が必要となります

お客様からのご連絡、心よりお待ちしております!
——————————————————

画像をクリックして「フランスベッドの全てがわかるブログ」へ!
——————————————————
【お客様写真館】

お客様写真館 ~ベッドの上には、笑顔があります~
お客様写真館 ~フランスベッド 展示会・ショールーム ご来場いただきましたお客様~ 
こみち 納品写真館
——————————————————
【お客様の声】

お客様の声 Vo.1
お客様の声 Vol.2

——————————————————
~楽しいベッド選びを、あなたと共に~

会社概要
横浜 みなとみらい事務所
横浜 青葉台事務所
奈良 長谷寺事務所
連絡先:045-883-8887 / 090-9005-2421
メール:こちら

【フランスベッド専門販売店こみち 公式サイト】




こみちブログでは、フランスベッドで12年間培ってきた経験と、
睡眠改善インストラクターとしての知識を生かし、
皆様のお役に立てるよう、丁寧で、心のあるご案内を続けていきます。
お問い合わせはどんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご連絡、心よりお待ちしております

~この記事は私が書きました~

株式会社こみち
代表取締役社長・入江慎介
1978年生まれ・横浜育ち
小学校から大学まで、サッカー一筋の人生を送ってきました。
成蹊大学卒業後、フランスベッド株式会社に入社。
東京の大手家具店の本部担当として、12年間、ベッドの販売に携わってきます。
フランスベッドの魅力、睡眠の大切さをもっと現場から広めていきたいという想いから、
2015年、独立。
フランスベッドの販売に特化した、フランスベッド専門販売店「こみち」を父と共に経営。
農業ビジネス誌『農業経営者』(農業技術通信社発行)
コラム「快眠生活のすすめ」を連載。